Badminton

Matches

女子の優勝杯はBIPROGYが2大会ぶりに獲得ヨネックスチームは3位入賞 S/Jリーグ2023 トップ4トーナメント

3位と今季も好成績を残したヨネックスバドミントンチーム

日本屈指の実業団、クラブチームが男女12チームずつ集まる「S/Jリーグ2023」は、22324日、最終の順位決定戦、トップ4トーナメントが東京体育館で行われました。

昨年末、Jブロックリーグを2位で通過した女子のヨネックスバドミントンチームは、23日、 Sブロック1位の再春館製薬所と対戦し、0-2で敗戦。しかし、北都銀行との3位決定戦は、2-1で勝ち、今季も存在感を示しました。

ヨネックスの保原彩夏(左)&須藤海妃は第1試合で敗れるも、闘志は見せた

前回3位の北都銀行との3位決定戦は、第3試合までもつれる大接戦でした。保原彩夏&須藤海妃ペアが、世界ランキング8位の松本麻佑&永原和可那ペアにストレート負けする苦しい出だしでしたが、今季から加入した仁平菜月が、21-14、21-15で永渕妃香選手を破り、勝負をタイに戻しました。

北都銀行との3位決定戦で、勝負を1―1にし、第3試合につなげた仁平菜月

すると3試合に登場したヨネックスの大黒柱、櫻本絢子&宮浦玲奈ペアが、曽根夏姫/飯島真恵七ペアに貫録勝ち。第1ゲームは17本までねばられ、第2ゲームも13-10まで拮抗していましたが、果敢に攻め続けてそのまま13本で勝利。チームの3位を確保しました。

ヨネックスの3位を決めたのは、エースの櫻本絢子(右)&宮浦玲奈

また、女子は、優勝決定戦でBIPROGYが再春館製薬所を下し、2大会ぶり7回目の優勝を飾りました(日本ユニシス時代を含む)。
得点源になったのはダブルス陣。BIPROGYの杉山薫選手は、元世界1位の山口茜選手(再春館製薬所)に敗れましたが、第1試合では、中西貴映&東野有紗ペアが、世界6位の志田千陽&松山奈未ペアを20-2221-1921-17の大激戦で下す大金星。

第1ダブルスの中西貴映(右)&東野有紗ペアは、志田千陽&松山奈未ペアを下し、いい流れをつくった

3試合では、大竹望月&髙橋美優ペア(BIPROGY)が、加藤佑奈&金廣美希ペア(再春館製薬所)を相手に大熱戦を演じ、19-2121-1621-18で優勝ポイントを手にしました。

BIPROGYの優勝は2大会ぶり7回目(日本ユニシス時代を含む)

BIPROGYは、6月の全日本実業団も制しており、2023年度の団体戦で、もっとも強さを見せたチームとなりました。