ALOHA! ウォーキングプロデューサーのOK和男(オーケーカズオ)です。前回の記事、第4歩の連載テーマ「基本ウォーキングフォーム」いかがでしたか?まだ実践されていない人は、すぐにトライしてみて下さいね。歩き方を変えるだけなのに、今までには感じなかったような「生命力が上がる感覚」に触れられるかもしれませんよ。今月も私と一緒にOKウォークを楽しみましょう♪
【元氣を育む栄養補給3つのOKポイント】
1:「氣・血・水」を整える薬食を取り入れる
私達の体力を支える身体の基本的な要素を東洋医学では、「氣・血・水」(き・けつ・すい)と呼びます。このバランスを整え、疲労回復を促すとされる薬食(高麗人参・エゾウコギ・棗(なつめ)・ガラナ・カキ肉・マムシ・マカなど)を補って基礎体力を向上させましょう。
2:ビタミン・ミネラル・アミノ酸補給
栄養素の不足も筋肉疲労の原因のひとつです。乳酸の代謝を促進し、糖代謝の補酵素にもなり、神経疲労抑制にもなるビタミンB1を補給しましょう。ビタミンのB群は協力して働くので、B2、ナイアシン、B6など他のB群と一緒に摂るとOKですよ!
3:ノーベル賞を受賞した「クエン酸サイクル」を活かす!
ストレスや疲労の特効薬と言えば「クエン酸」と言われるほど評価の高いクエン酸を補給しましょう。クエン酸サイクルを促進して、エネルギー代謝を向上させましょう。なかでもクエン酸豊富な梅肉エキスなら、血流を改善して老廃物の排出もサポートしてくれます。クエン酸はビタミンやミネラルの吸収もサポートしてくれます。特にビタミンB1とは、互いに働きをサポートしあっていますよ♪
続いて身体の使い方にフォーカスしてみましょう。今回は元氣な身体を守る5つのOKポイントをご紹介します。
【疲労解消・元氣な身体を守る5つのOKポイント】
1:体幹を鍛えてしなやかに動く!
体幹(身体の胴体部分)を鍛えると、腰椎が安定して姿勢が良くなります。姿勢改善効果として、肩こりや腰痛の改善、バランス感覚の向上が期待できます。その結果、ウォーキング時の身体のブレが解消し、関節への負担や疲労感が軽減します。*体幹については、とてもニーズの高いテーマですので、また回を改めて具体的に体幹のエクササイズメニューなどをご紹介しますね!
2:しなやかで巡りの良いOKボディを手に入れる
日中の活動で疲れた身体を放置していませんか? お顔を毎日綺麗にお手入れするように、心も身体も隅々までケアしましょう。リラックスしながら、優しくマッサージやストレッチをする時間を日課に組み込みましょう。柔らかく温かく質の良い筋肉は、巡りの良いしなやかな身体に必須です。 「しなやかさ」と「巡りの良さ」は、疲れにくい身体へのパスポートとなります。
3:靴選びは「究極のフィット感」を求めて!
お気に入りの靴は、あなたの身体の一部として同化していますか?履いていることを忘れるくらいの心地よさがあればOKですね。靴底がかたすぎる靴・踵がフィットしていない靴・土踏まずが宙に浮いてしまう靴などは、足の痛みや疲労を招きます。靴選びの際には、足全体を優しく包み込むフィット感を確認しましょう。
4:現代の歩行環境事情に合った靴選び
東京で暮らしていると、土や芝生の上を歩いた時、「久しぶりに土の上を歩いたなぁ」と、感じます。普段は、コンクリート、アスファルト、大理石などの硬い床の上ばかり歩いています。そこで重要になってくるのが、着地の衝撃を抑えて足への負担を軽減する靴の機能です。高い衝撃吸収性と、着地の衝撃を蹴り上げの力に変える反発性能の両方があれば、長時間歩いても疲れにくい歩行を可能にします。
5:美しくカッコ良くOKウォーク!
NG姿勢で歩いていると、筋肉・関節・骨・内臓・神経等あらゆる部位に余計な負担がかかります。姿勢が崩れていると、筋肉の可動域も呼吸力も低下します。結果として疲れやすい歩き方になってしまいます。軽くお腹の内側を引き締めて、デコルテ美しく、肩の力は抜いて、重心移動をスムーズに行い、リズミカルに歩きましょう。軽やかな足運びになり、疲れにくく太りにくい歩き方になりますよ。ポイントは、重心移動・視線・腕の振り方・呼吸・リズム・体幹・足づかいです!
OKポイントを実践して、疲れにくい歩き方で毎日を楽しみましょう。
![]() |
ウォーキングプロデューサー/日本肥満予防健康協会 名誉講師 日本体育協会公認スポーツプログラマー/JNWLノルディック・ウォーク公認指導員/NESTA PFT/化粧品検定1級/コスメコンシェルジュ OK和男 ウォーキングプロデューサーとして、学校・企業・芸能スクール・ミスコンテスト・ブライダルウォーキング・マナースクール・メタボやロコモの予防など様々な現場でのウォーキング指導・講演。日本は勿論、ハワイでのウォーキングイベント実施、ウォーキングインストラクターの養成など【歩きで人生を豊かに】をキーワードに、心と身体の健康美に関する活動をしている。 日本ボディデザイン協会代表 著書:「歩くだけでやせる!OKウォーク」(ソフトバンククリエイティブ) http://okkazuo.com/ |